かなり前に大阪でAirbnb初利用をはたし(大袈裟?)、先日2度目の利用をしたので前回との違いや今回感じたこと、素敵なホストさんの事等、色々と書いてみたいと思います。
因みに前回の記事はこちらです。
Airbnbに泊まったので、使い方の基本について解説してみる その①
Airbnbに泊まったので、使い方の基本について解説してみる その②
前回と今回の大きな違い
それは、ホストさんとの距離感。これでした。
前回
・ホストの方はどこか遠くに住んでいて(なんか外国っぽい)、顔が見えることは無い。
・雑居ビル・ワンルームアパートのようなところを、Airbnb専用部屋にしている。
・つまりビジネス目的で経営されている。(恐らくね)
今回
・ホストのおじちゃん・おばちゃんがお迎え
・犬1&猫2つきの一軒家
・余った部屋を利用して運営されている。
ざっくりまとめるとこんな感じです。同じAirbnbというシステムの中にも、こんなに違う場所があるのですね。個人的には今回の方が10000000倍くらい良かった。でも、泊まる人にとってはメリットともデメリットとも取れる点はあると思うので、今回は中立の立場で分析してみようと思います。
ワンルーム貸切タイプのメリット
人に気を使う事が無い
こちらのタイプのメリットは何と言ってもこれです。自分一人で一部屋利用でき、別の部屋に誰かいたりすることは無いので、例えば帰りが遅くなる時に報告をしたりだとか、夜遅くにドライヤーをかけるときに気を遣ったりだとか、そういったことは一切ありません。例えるならば、ビジネスホテルですね。
立地が良いことが多い
ワンルーム貸切タイプの場合、自分のワンルームが空いたので貸します、という方はまずいらっしゃらず、大体がビジネスとしてAirbnbのお部屋を経営するために部屋を手に入れているはずです。旅行客・観光客をターゲットにするには駅から近かったり、街の中心街から近かったり、そのような立地が重要なポイントになってくるのだと思います。アクセスの良い物件が多いのも、メリットです。これが一軒家タイプの場合、元々そこにあるお家を貸すわけですから、もしかすると駅徒歩20分の所もあるかもしれません。
チェックイン&アウトが簡素なことが多い
前回のお話にも少し書きましたが、大阪のAirbnbに宿泊した時、お部屋の鍵はダイヤルロックのついたボックスに入っていて、チェックアウト時もそこに戻しただけでした。つまりホストの方やお部屋のお手伝いさんとは一度もお会いしていないのです。通常の民家だとそうはいきませんが、これはワンルームだからできること。「何時にチェックインします、あ、やっぱり1時間遅れます、すみません。。」みたいなやり取りが発生しないのは、便利と言えば便利です。
という事で、ワンルーム貸切タイプのお部屋は…
*なるべく最小限のやり取りで済ませたい方
*仕事目的で利用される方
*他人のお家にあがるのはちょっと、と気を使われる方
こんな方におすすめかな、と思います。
ホストと同居タイプの面白いところ
(お家にいたにゃんこさんです)
一期一会
これにつきますね。
それだけか? と思われるかもしれないのですが、これが本当に重要なポイントです。
これは多分、完全に好みの問題です。勿論、知らない人の家に泊まるなんてなんだか気が休まらないだとか、他人と一緒だと気を使ってしまうだとか、そう思う方は本当にそうなんだと思います。でも逆にそれは全然平気で、旅に新鮮さや新しい発見を求めたり、旅先での出会いを楽しむ方もいるはずです。私がそうです。
実際に、今回の旅行で泊めていただいたおうちのご夫婦は、本当に素敵な方で、この人達に会えただけで岡山に行ってよかったと思えるようなお二人でした。
朝は早起きして田舎の田んぼ道を犬の散歩に出かけ、朝ごはんは自宅で取れたお野菜のサラダや佃煮。採れたゴーヤを使って自家製のお茶も淹れていただきました。都会生活で疲れている私には夢のような暮らしでしたね。
こんな、非日常的な生活体験も旅の一部です。ホテルに泊まっていては絶対に経験できない一日。これが出来るのが、Airbnbでホストの方と一緒に過ごすということの魅力です。
Airbnbのクーポンのはなし
(朝ごはんを作ってくれるホストのお母さんと、にゃんこさん2の背中)
最初にAirbnbに登録し、前回大阪のお家に泊まってきましたが、その後でAirbnbから何やらクーポンが届いていました。その金額なんと¥5,557(なんでこんなに中途半端なんだ!?)
このクーポンを利用できたことにより、今回の宿泊は二人で1300円くらいでした。すごい!
Airbnb、誰かの紹介で登録しただけで数千円分のクーポンが貰えます。私はそれを知らず、普通に公式ページから登録したのでちょっともったいなかったなぁと思っていますが…。
そして、仕事目的で使ったから、だとか、自分の紹介で誰かが宿泊したから、だとか、クーポンが貰えるタイミングが沢山あるのです。それも、100円とかではなくいつも千円単位。結構太っ腹。これを使えばかなりお得に旅行することができそうです。
そしてなによりビジネスホテルに泊まるより、きっと誰かに話したくなる旅になります。次回のご旅行はAirbnbでどうでしょう。
( 下記のおうちボタンからAirbnbにご登録いただくと、はきたびの紹介で登録したことになり、クーポンが手に入ります!私にもクーポンもらえるので是非!うしし )