これまで私が使っていたクレジットカードは2枚、一枚はゆうちょ銀行のカードで、もう一枚は楽天カードでした。楽天カードは永年年会費無料で、ゆうちょの方は年1回の利用があれば年会費無料(実質永年無料)という設定です。
この2枚で満足していたので、クレジットカードを持っているだけで年会費がかかるなんて勿体ないというか、”そんなの無駄遣い!!”くらいに思っていたのですが、ここ最近なんだか”マイル”という存在が気になって、航空会社のクレジットカード契約を考え始めました。
最初は”マイルというものが貯まれば、それで飛行機に乗れるんだ!”程度にしか認識していなかったので、まずはそこからスタートしました。
マイルとは
1マイル=1609.344 メートル。
それが知りたいわけでは…!! と思われた方もおられるかもしれませんが、マイルはここから来ています。条件によりけりなのでこの一通りではありませんが、凡そ1609.344 メートルの距離を飛行機で移動すれば1マイルが付与されるようです。
つまりマイルとは、飛行機で移動した距離によって手に入れられる、ポイントのようなものです。
マイルを貯めたらどうなるのか
以前の私の認識の中では、マイルを交換すれば飛行機に乗れる!(航空券がゲットできる!)というものでしたが、実はそれ以外にも沢山の使いみちがあるようです。
例えば下記のようなもの…
*席をビジネスクラスやファーストクラスにランクアップする(!!!!)
*電子マネーに交換する
*旅行のツアー料金支払に使う
*宿泊費に使う
*景品と交換する
*寄付する
マイルの種類により、対応している電子マネーが楽天ポイントだったりアマゾンポイントだったり、WAONだったり色々なのですが、このようなことが出来るようです。私達が普通に生活していて国際線でビジネスクラスやファーストクラスに乗れることなんてないので、もしマイルを沢山貯めて乗れるのであれば、なんだか夢のあるポイントですね。
でも僕達さ、実家帰るときとたまーにの旅行くらいしか飛行機乗らないよね。てことこは、そんなにマイル貯まらないのでは?
飛行機に乗らなくても、例えばクレジットカードを使ってお買い物などをするだけでもマイルを貯めることは出来るのだよ。
携帯電話料金や家の光熱費、食費や外食費…。通勤に使う定期券代金やその他ETC料金なども含め交通費を全部カードで支払っていればそれなりの金額になります。例えば1年間で120万円カードで支払いを行ったとして、100円で1マイル貯まったと計算すると、年間12000マイル。
JALのホームページによると、2年間で24000マイル貯めれば、東京〜グアム間の航空券と交換できるようです。
どうせ支払う必要生活費なら、こんなワクワクしたポイントがたまる方が良いなあ…。ということで、私は年会費無料カードを卒業し、マイルの貯まる航空会社のカードを契約することにしたのです。(どうせやるなら、最初からこれにしとけば良かったと、後の祭り。)
JALにするのか、ANAにするのか。
どちらにするのか…私はかなり悩みに悩んだ末、JALに決めました。また詳しいことは別の記事で書いていけると嬉しいのですが、かなり色んな方のブログなどを参考にしてわかったことをまとめると、こんな感じ。
*ANAの方が、提携航空会社(アライアンスというもの)が沢山ある。
*セブンイレブン・イトーヨーカドーを使う人ならANAの方がお得
*ファミリーマート・イオンを使う人ならJALの方がお得
*ANAは何もしなくても毎年1000マイルもらえる(?)
⇒こんな感じで、ANAの方がマイルを沢山貯めやすい。(飛行機にそれほど乗らない人でも)
なんだかANAの方が良さそうかも?
…だが、しかし…
*その分競争率が高く、マイルで乗れる航空券が取りづらいらしい。
最初はよく分かっていなかったのですが、マイルを使えばどんな航空券でも交換できるわけでは無いんですよね。マイルで交換できる航空券の席というのはかなり限られていて、そこの残席がなくなってしまったら終わりなんです。このマイルを使って交換できる航空券を、”特典航空券“と呼ぶそうです。
別に、電子マネーとして使ったり景品交換したい方であれば、特典航空券を利用できるかどうかは関係ないので、ザクザクポイントの貯まるANAの方が良いかもしれません。ただ私としてはどうせマイルを貯めるなら特典航空券と交換したい。ということで、その点比較的この特典航空券が取りやすいJALの方に一票入りました。
そして、最後の決め手が一つ。JALには20代限定で申し込めるすごいカードがあったこと。
このCLUB ESTに加入するために、5400円かかるのですが、その内容がこちら。
*通常年会費3,240円のショッピングマイル・プレミアム(還元率2倍)が自動でついてくる。
*通常上級会員しか使えない国内線ラウンジが年5回利用可能。
*通常3年で切れるマイルの有効期限が5年になる(より遠くへ行ける!)
*JALで使える5,000円のポイントを毎年もらえる。
*国際線利用にビジネスクラスのチェックインカウンターが使える。
細かく見るとまだあるようなのですが、大体はこんな感じ。毎年5,000円のポイントを貰えるのであれば、航空券購入時の割引として使ってしまえば良いだけ。それなら5,400円以上の価値はありそうです。
このような理由から、私はJALに決めました。
雪枝さん、20代の特典に釣られたな!
いつの間にか私がANAにするか、JALにするかという話に変わってしまいましたが、今回カードを選ぶ上でかなり色んなことについて調べました。引き続き記事にしていければ嬉しいなぁと思っています。
公式ページ:ジャルカード