留学やワーキングホリデーで渡航する際、殆どの方が留学エージェント(留学代理店)と呼ばれるものを利用することになるかと思います。しかし、エージェントも沢山あり、「悪徳」だとか「ぼったくり」だとか、インターネット上にある評判なども気になるところ。選ぶのにも迷ってしまいます。
そんなエージェント選びに無駄な時間を使ってしまわないため、はきたびではエージェントを選ぶ上で必要な知識について何度かに分けて連載していくことにしました!
エージェントの形態は大きく分けて有料エージェントと無料エージェント、この2つです。
ということで、まず第一回目としては「有料エージェントと無料エージェントの違い」についてお話しようと思います。
さて、さっそく本題に入っていきましょう!
ところで…無料エージェントって、何が無料なの?
上でお話したとおり、留学エージェントの中には有料エージェントと無料エージェントがあるわけなのですが、無料エージェントはそもそも何が無料なのでしょう?
それは、サポート手数料です。
有料エージェントではビザ申請の代行など、留学に必要な前準備をサポートする上でお客さんから手数料を取っています。「サポート手数料◯万円」という風にまとめて手数料をとっているところもあれば、「送金手数料◯円」「ビザ申請料◯円」などと項目を分けているところなどもあります。
それらを全て無料で手伝ってくれるのが無料エージェントというものなのです。
無料エージェントってどうして無料なの?
お客さんから手数料をとらないエージェントでは、どうやって会社が成り立っているのでしょうか。まさか皆ボランティア、なんて訳ではありません。
エージェントは、有料・無料関わらず、語学学校から紹介料を貰っています。その紹介料だけで運営されているのが無料エージェント、同じ紹介料をもらいながらもお客さんからもサポート費用を貰うのが有料エージェントなのです。
その為、無料エージェントの場合、語学学校に行く予定のない人のお手伝いはしていないはずです。もしくは、ビザだけ申請代行をして欲しいという人からは代行手数料を徴収したりしていると思います。
サポート内容の違いは?
サポート内容について言うと、どちらにもそれほど大きな違いは無いように思います。
エージェント毎に少しずつ違いはあると思いますが、やってくれることは大体同じで、学校の申込み代行やビザ申請、学費の送金等です。
それ以外のところで違いがあるとしたら、会社の規模や現地支店の有無だと思います。有料エージェントの方が会社の規模も大きく、どこかで聞いたことのあるような名前の所謂大手が多めです。現地で相談できるオフィスが無いと不安、名前も聞いたこと無いような会社に依頼するのは怖い…と思う人は安心料として手数料を払うのかもしれません。
一方で無料エージェントの方は、個人でやっているところもあります。あまり広告費用や人件費、オフィスの維持費等にお金を掛けておらず、会社の規模自体も小さめなところが多いような気がします。そのようなところにお金を掛けないことによって、お客さんからサポート費用を貰うこと無く経営を成り立たせているのかもしれません。
まとめ
サポートしてもらえる内容としては、有料エージェント・無料エージェントによってそれほど明確な違いはないというのが雪枝の感想でした。そのため、”無料エージェントか有料エージェントか”で絞るのではなく、個々の会社のサポート内容や雰囲気を見たほうが良いのではないか、というのが率直な意見です。
次回は、そもそもエージェントに依頼すべきなのか、自分で手配するべきなのかについて考えて行こうと思います。