海外旅行に行くと旅行先でレンタカーを借りたり、長期滞在・ワーホリであれば現地で中古車を買って移動したり…なんてことがあるかもしれませんが、どの国で運転をするにも日本と同様に免許証が必要となります。
日本で有効な免許証を持っている方の場合は、各都道府県の警察署や運転免許センター、運転免許試験場などで申請をすることが出来、これがあれば外国でも運転をすることが出来るようになります。
先ずは申請条件から!
有効期限内の運転免許証を持っていることが大前提となります。有効期限が切れていたり、免許停止処分を受ける方、停止中の方は申請ができませんが、免許取得から何年たっていないと申請できないなどという条件はありませんので、国際免許証は免許取りたての方でも取得することが出来ます。
そして、渡航予定があることがもう一つの条件です。海外に渡航予定もないのに国際免許を取ることはできません。
なんかカッコいいから申請してみよう では駄目なのね。
申請に必要な書類等
・運転免許証(有効なもの)
・証明写真 1枚
・パスポート等渡航を証明する書類
・手数料 2,400円
基本的には上記3つですが、もし古い国際免許証を持っている人は、そちらも必要になります。
都道府県によっては印鑑を持ってくるように記載しているホームページもあったので、念のため印鑑もあるといいかもしれません。
また、写真の規格は縦5cm×横4cmと決まっています。無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したものをお持ちください。
手数料は、県によって若干違うという記載を見かけましたが、私が確認した限り大体2,400円のようです!
大まかにはこのような感じで比較的簡単に申請が出来ます。
よくある質問コーナー
国際免許に有効期限はありますか?
基本的には発給から最大1年間が有効期限になります。ただここで注意が必要なのが、全ての国において1年間の有効期限が保障されているわけではないという事です。例えばオーストラリアでは3ヵ月までとなっています。これについては、個別で調べる必要があります!
期限が切れたら更新はできますか?
更新はできません。国際免許の有効期限が切れたら、古いものを返納して再申請する流れになります。
国際免許は海外で身分証として使えますか?
これはちょっと難しい質問ですね。国際免許証は日本の免許証に付随するものとして扱われていて、日本の免許証とセットでもって有効とされています。
ただ、日本の免許証が身分証になるのは日本国内でだけなので、国際免許を持っていても特に海外で正式な身分の証明になるわけではないとも言われています。
一方で、国際免許証には顔写真の添付もあり年齢なども確認できるため、身分証として認めて貰えるケースもあるようです。ということでまぁ場合によるということですかね。
代理の人が申請することはできますか?
親族であれば代理申請が可能です。
詳しくは警視庁のホームページをご確認ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai02.html
本人が国内からの申請を行う場合であれば、意外と簡単に取得ができるので、少しでも運転する可能性がある場合は取得してから出発しましょう!