短期の旅行であれ、長期の留学であれ、日本からのお金の持って行き方は、どんな状況で渡航する人でも考えるべきポイントです。持って行き方としては主に4つあると思うので、それぞれのメリット・デメリットについて考えてみます。
現金
メリット
・いつでも・どこでも使える
カードの場合は加盟店でないと使えなかったり、
●ドル以上の支払でないと使えない 等の場合があるので…。
・チップを払いやすい
(最近はカードでも払えるので、あまり関係ないかもしれませんが…。)
デメリット
・失くしたら終わり!!
長期の旅行または留学に行く人は、手持ちにはあまりまとまった現金を持っていかず、送金やカードを使ったほうが良さそうです。持ち歩く現金は必要最低限の額だけにしておきましょう。
クレジットカード
メリット
・VISA、MasterCard、American Expressなど、
加盟店があるかぎり、世界中どこでも使える。
・両替の必要がない
デメリット
・キャッシングを使うと毎回手数料がかかる
・紛失して利用停止にすると殆どの場合は再利用不可能。
新しいカードを再発行することになる。
クレジットカードは、どちらかと言うと短期旅行向けなイメージです。勿論長期滞在の場合も、あれば便利ですが、現金を引き出すためのメインのツールとしては考えないほうが良さそうです。
銀行送金
メリット
・まとまったお金を安全に送られる
デメリット
・送金手数料が数千円かかる
・現地に受け取り銀行口座が必要
・日本にいる人の手助けが必要
銀行送金は、数十万円をまとめて安全に送るためによく使われている方法です。ただ、この方法は、日本にいる誰かに送金を依頼する必要があるため、誰も頼れる人がいない場合は使えない方法です。
海外専用プリペイドカード
メリット
・両替をする必要がない
・まとまったお金を安全に送られる
・誰かに送金を依頼する必要がなく、全て自分で手続可能
・デビッドカード機能が付いていて、カードの審査不要
デメリット
・全通貨で利用できるわけではない。
ちなみに、海外専用プリペイドカードとは、日本円でカードにチャージしておくことによって、外国のATMから外貨を引き出すことが出来るというカードです。
このようなカードがあれば、送金を利用することが出来ない人も、安全にまとまったお金を外国に持っていくことが出来ます。
日本円で入金しておけば、デビッドカードのように使うことも出来るため、1枚あると便利です。
結局、現金だけ・カードだけでは生活できないと思うので、バランスが大切なのですが…長期・短期共に使えて安全で便利なのは、海外専用プリペイドカードが一番かな、と思います。
海外専用プリペイドカードについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
https://はきたび.jp/2017/01/15/post-1111/